連句情報 全国・地方大会,連句関係出版物、教育実践その他連句仲間の情報。メールでのニュース提供歓迎。写真も。(取捨・編集はお任せください)
矢崎藍の連句わーるどトップへもどる 2013年以前の連句情報

句とぴっくす2020  


令和2年度愛知連句協会総会および連句実作会開催お知らせ
日時 令和2年2月7日 金曜日 11時−16時
場所 名古屋市中句栄 金城大学サテライト(地下鉄 栄駅A10番出口すぐ)
第一部:総会(午前11時―12時)休憩(昼食自由)/ 第二部:実作会 午後1時−4時
※なお当日お茶代として500円。令和2年度の協会年会費2,000円をお支払いください。



句とぴっくす2019  


とよた連句まつり2019(豊田市文芸祭連句部門)11月10日(日)盛況開催ありがとうございました。
ことしも楽しい作品と会場風景をご報告いたします。詳細PDF


高木慶子(彗さん)個展 今年はイタリアの風景ですよ♪。油彩
2019年12月2日(月)〜7日(土)午前11時から午後7時(最終日は午後5時まで)。彗さんは12時〜6時までいらっしゃいます。
会場: 東京・銀座「ぎゃらりいサムホール」東京都中央区銀座7-10-11日本アニメーションビル2階 TEL:03-3571-8272
http://www.gallery-thumbhole.com/


とよた連句まつり2019(豊田市文芸祭連句部門)ころも連句会主催の地域連句会です。初めてのかたもご遠慮なくお遊びにおいでください。
◆とき: 11月10日(日) 午前11時〜午後4時◆ところ 豊田市福祉センター46会議室 (Tel0565-34-1131)〒471-0034 豊田市錦町1-1-1 ※(名鉄・地下鉄鶴舞線)豊田市駅下車西口(松坂屋前)発のおいでんバスで10分(愛知環状線豊田市駅からも前記バス停へすぐ)
◆プログラム◆歌仙は笠着で。「半歌仙」「連句ROOK」「表合わせ」「二十韻」のほか。沓冠、妖怪連句・猫連句など言葉遊びもあり。短時間ですが興味のある座に移動して付けて遊んでください。BBS連句KUSARI・おしゃべりコーナーのお仲間に会えますよ。懐かしい「付けてみませんか」仲間にも。◆会費 無料 主催 ころも連句会 共催 竜神連句会 とよあけ連句会  WEBめぎつね座◆連絡先 小野芳梅 TEL0565-31-5552 / 間瀬芙美 TEL・FAX 0565-31-5552 / 藍 <kon@bk.iij4u.or.jp> 詳細PDF


第34回国民文化祭にいがた2019「連句の祭典」は 2019年11月1日/2日/3日です。
主催 文化庁・新潟県教育委員会・一般社団法人日本連句協会:他
@1日(金)中学生とともに「正式俳諧」 (会場・新潟大学付属新潟大学教育学部新潟中学校)
A2日(土)吟行会(バスツアー) B3日(日) 本大会―表彰式・講演会・実作会 )会場 新潟大学付属新潟大学教育学部新潟中学校)
*申し込み締切:9月2日
*問い合わせ先:
新潟県の連句を育てる会事務局 新潟大学教育学研究科内 小久保美子方 〒950-2101 新潟市西区五十嵐二の町8050番地 TEL/FAX:025-262-7117 E-mail:renku2019ngt@gmail.com
「連句の祭典」準備係 〒950-0084 新潟市中央区明石1-2-6-407 新潟コンベンションサービス内 TEL:025-240-5400 FAX:025-240-5432 E-mail:office@niicon.jp
連句協会HP詳細情報


「第二回あつたの杜連句祭」熱田神宮文化殿にて開催されました。
5月17日(金)愛知県連句協会主催で参加者は東京からの方を含め三十七名。七座に分かれて、歌仙、二十韻などを巻きました。来年も同時期に開催を予定しています。どうぞお越しください。


とよた連句まつり2018(豊田市文芸祭連句部門)盛況終了しました。
→当日作品です(PDF)


高木慶子(彗さん)個展 おまちどおさま今年は素敵なスペインの風景ですよ♪。油彩
2018年12月3日(月)〜8日(土)午前11時から午後7時(最終日は午後5時まで)。彗さんは12時〜6時までいらっしゃいます。
会場: 東京・銀座「ぎゃらりいサムホール」銀座7-10-11日本アニメーションビル2階 TEL: 03-3571-8272
http://www.gallery-thumbhole.com/


とよた連句まつり2018(豊田市文芸祭連句部門・「連句しましょ・付け句しましょ」)ころも連句会主催の地域連句会です。初めてのかたもご遠慮なくお遊びにおいでください。BBS連句KUSARI・学生おしゃべりコーナーのお仲間に会えますよ。懐かしい「付けてみませんか」仲間にも。
◆とき: 11月18日(日) 午前11時〜午後4時◆ところ 豊田市福祉センター会議室 (Tel0565-34-1131)〒471-0034豊田市錦町1-1-1 ※(名鉄・地下鉄鶴舞線)豊田市駅下車西口(松坂屋前)発のおいでんバスで10分(愛知環状線豊田市駅からも前記バス停へすぐ)
◆プログラム◆いろいろな形式の座を用意してありますので、興味のある座に移動して付けて遊んでください。歌仙は笠着の予定。その他「半歌仙」☆「連句ROOK」(6句)「表合わせ」「二十韻」の座など。獅子沓冠、妖怪連句など言葉遊びもしましょう。◆会費 無料 主催 ころも連句会 共催 竜神連句会 とよあけ連句会 桜花学園大学連句研究会 連句ROCK小組 WEBめぎつね座◆連絡先 間瀬芙美 ЁAX 0565-31-5552 石川葵ЁAX 0561-34-3110 藍 <kon@bk.iij4u.or.jp> 詳細PDF


第33回国民文化祭おおいた2018「連句大会」は 平成30年11月3日(土)4日です 会場 別府市公会堂
2018「連句の祭典」連句募集
受付平成30年2月1日(木)ー5月15日(火)◆作品形式「二十韻」未発表作品・脇起・独吟は不可。応募量2000円 以下応募方法詳細・応募用紙・応募票は 下記ホームページよりダウンロードできます。     http://www.oita-kokubunsai.jp/ 大分県国文祭
                   http://renku-kyokai.net/日本連句協会


第一回「あつたの杜」連句まつり 平成30年4月27日(金) 場所名古屋中小企業振興会館4F会議tel 052−735−2111 会費2000円( 昼食代を含む)お問い合わせ・連絡先 松尾博雄 電話FAX052−914−3988 


とよた連句まつり2017(豊田市文芸祭連句部門・「連句しましょ・付け句しましょ」盛況終了ありがとうございました。
当日作品をご報告します。来年は皆さんもどうぞ。詳細PDF


高木慶子(彗さん)個展 おまちどおさま今年は美しいフランスの風景ですよ♪。油彩
2017年12月4日(月)〜9日(土)午前11時から午後7時(最終日は午後5時まで)彗さん12時ー6時まで会場
東京銀座ぎゃらりいサムホール 03−3571−8272 銀座7−10−11 日本アニメーションビル2階 。
http://www.gallery-thumbhole.com/


とよた連句まつり2017(豊田市文芸祭連句部門・「連句しましょ・付け句しましょ」)ろも連句会主催の地域連句会です。初めてのかたもご遠慮なくお遊びにおいでください。BBS連句KUSARI・学生おしゃべりコーナーのお仲間に会えますよ。懐かしい「付けてみませんか」仲間にも。
とき: 11月12日(日) 午前11時〜午後4時◆ところ 豊田市福祉センター4F46会議室 (0565-34-1131)〒471-0034豊田市錦町1-1-1 ※(名鉄・地下鉄鶴舞線)豊田市駅下車西口(松坂屋前)発のおいでんバスで10分(愛知環状線豊田市駅からも前記バス停へすぐ)
◆プログラム◆いろいろな形式の座を用意してありますので、興味のある座に移動して付けて遊んでください。歌仙は笠着の予定。その他「半歌仙」☆「連句ROOK」(6句)「表合わせ」「二十韻」の座など。獅子沓冠、妖怪連句など言葉遊びもしましょう。◆会費 無料 主催 ころも連句会 共催 竜神連句会 とよあけ連句会 桜花学園大学連句研究会 連句ROCK小組 WEBめぎつね座◆連絡先 間瀬芙美 ЁAX 0565-31-5552 石川葵ЁAX 0561-34-3110 藍 <kon@bk.iij4u.or.jp> 詳細PDF


第32回国民文化祭なら2017「連句の祭典」(祝大盛況・KUSARI仲間出逢いの記) 

(ゆづ)好天に恵まれJR奈良駅を出たバスは奈良連句協会生駒会長の名案内に頷きつつ1時間程で法隆寺に到着。松並木の見事な参道から南大門へ。仁王像が両脇に立つ中門は修復工事中で見学できず残念でした。連子窓の並ぶ廻廊より金堂を眺め五重塔の屋根上の九輪には火難を切って防ごうという鎌四本を確認。行く先々に国宝あり重文あり足早に進むのは何とも勿体無い事でした。途中池の端には「柿食へば…」の子規の句碑がありました。細身で水瓶をしなやかに摘まむ「百済観音」2m以上の大きさに驚いた「玉虫厨子」聖徳太子制定「十七条憲法」の版本に版木、太子の住居だった「夢殿」他、仏像建物多数。これらを維持復活させた先人たちの努力は計り知れません。又日本が如何に大陸の文化に影響を受けてきたか再認識した吟行会となりました。ご盛会おめでとうございます。天球さん、お世話になりました!
(天球奈良国文祭に参加いただいた皆さまありがとうございました。今回初めて国文祭のスタッフを経験。ボランティア観光ガイドの名刺を渡したのがきっかけで、私も奈良公園の吟行を提案してのガイドです。私の班にはザリさん、芳梅さんも参加です。この上ないよい天気で、先ずは奈良県庁の屋上から360度の奈良の町を見降ろしてもらいました。ここはガイド仲間のうちでもお薦め第一位の場所です。南は、眼前に興福寺五重の塔、遠くに直線で20大和三山を望むことができます。その後に吉野山さらに紀伊山地の山々が控えます。西には葛城・金剛の山々、東は三輪山のなだらかな稜線が見えます。「やまとは国のまほろばたたなづく青垣」の「青垣」が実感できる景色です。東にまわると芝生の若草山、林の中に東大寺のいくつかの伽藍の屋根、そして堂々と大仏殿が立っています。県庁から大人の散歩道(私はそう呼んでいる)を経て大仏殿参道を横切り、本大会会場「春日野フォーラム甍」を下見しました。小休憩の後、春日大社の参道を経て浮見堂に寄り、興福寺に戻りました。夕刻から始まった奈良ホテルでの交流会で不用さんばらずしさん発見。用意してきた「KUSARI」のカードを持って皆さんと記念撮影をしました。相撲甚句のアトラクションも楽しんでいただけたのではないでしょうか。その他ご出席は彗さん、和さん、蕗さん、あずきさん。ゆづさん、ザリさん 桂さん、霞さん、ハッピーさん、麦さん、まちぼうけさんーなどです。(お名前もれた方お知らせください)さて翌日の連句大会も無事すみ、本大会最後の挨拶で「ここに立つのを夢見ていました」と事務局の森さんが言った時、奈良の連句会設立からこの日まで携わって来られた方の頭の中には、ここに至るまでの苦労がフラッシュバックしたのではないかと思います。(写真 大仏殿 天球)


第32回国民文化祭なら2017「連句の祭典」
  
一日目 平成29年9月30日(土)◆吟行会 A 法隆寺バスツアーコース 先着80名 参加費4千円 B 奈良公園周辺散策コース 徒歩2q程度 参加費千円 ・(受付12:00-出発13:00)◆交流 奈良ホテル 18:00-20:00。参加費 9千円  
二日目 平成29年10月1日(日◆本大会◆於 奈良春日野国際フォーラム 甍 ◆受付 9時30分 ◆参加費4千円◆ 10:00開会式・表彰式・講演会 実作会・15:30閉会式 
参加申込★日本連句協会会報6月号に同封の申込書を使用。締め切りは8月3日(木)
問合せ・国民文化祭なら2017「連句の祭典」事務局
 〒633-0077桜井市大西834 もりともこ(п@090-7095-0205 Fax 074-42-5248)
・一般社団法人日本連句協会国民文化祭担当 (詳細は日本連句協会サイト )または国民文化祭なら2017サイト参照)


連句とぴっくす2016  


とよた連句まつり2016 第14回全国高校生付け句コンクール 入選発表
入選発表はこちらからご覧ください)pdf
(主催 公益財団法人豊田市文化振興財団、桜花学園大学
後援 豊田市、豊田市教育委員会、愛知県、愛知県教育委員会、中日新聞社日本連句協会 
第14回全国高校生付け句コンクールに19、210句のご応募を頂きました。若い発想で付け句を楽しんでくださった作者の皆さんありがとうございました
こちらでもご覧になれます。(豊田文振発表)→http://www.cul-toyota.com/


第31回国民文化祭あいち2016「連句の祭典」(祝10月29日・30大盛況・KUSARI仲間出逢いの記 )

(ゆづ雨の多い十月ながら国文祭当日は天候に恵まれ、吟行バスは早めの七五三詣での御家族を微笑ましく眺めながら熱田神宮を三手に分かれ出発。私は名古屋市南部のAコースに参加です。凡そ三百年前芭蕉翁を神宮へ案内したという林桐葉の邸跡は立札を遺すのみで、横はひつまぶしで有名な「蓬莱軒」の喫煙所になっていました。芭蕉の句碑巡りは。先ず「七里の渡し」へ。東海道はここから桑名まで舟で渡り、海難事故も多かったとのこと。続いて「笠寺観音」「千鳥塚」、共に永年の風雨に晒され辛うじて彫られた文字が幾つか読み取れる状態でした。芭蕉最古の供養塔がある誓願寺は、普段は見学できない芭蕉堂も開けて待っていて下さいました。案内の鳴海のボランティアさん達のハンチングに絞りが施されてお洒落でした。(Bコースの「時雨塚、三吟塚、名古屋城」も充実、贅沢なな吟行プランでした)さて夕刻からは神宮会館で交流会。「どまつりの踊り」「大正琴」などの歓迎アトラクションを楽しみました。翌日の本大会は厳かに熱田神宮参拝でした。参拝の誰もが連句上達は間違いないですね。文化殿講堂にて開会式、表彰式。名古屋外語大学・中部大学講師の服部直子先生に熱田神宮と連歌俳諧や芭蕉との歴史について興味深い講演会。その後、名物「外郎」と「天むす」つきの昼食をいただき実作会へ。二百五十名余の短冊句が所狭しと飛び交いました。代表披講の後、次期開催の奈良県代表へ大会旗が引き継がれ無事閉会。KUSARIはUSAの小町さんはじめ遠方よりお越しの皆様、、美句志さん、あづささん、唯さん、和さん、霞さん、天球さん、地元愛知は、カンちゃん、まちぼうけさん,アキさん ひわさん、ハッピーさん、合さん、未那さんたちーお逢いできて感激でした。(雨乞小町)「待ちに待ったあいち国文祭、一日早くLAXから関空に到着して、29日土曜の朝新幹線で名古屋に。名鉄に乗ったのは2000年の初めてのオフ会以来でしょうか?神宮前で降りて係りの方のご指示通り進みスムーズに文化殿に到着.まずのらさん、あずきさん、Aコースの集合場所では、蕗さん、麦さん、不用之助さん、ばらずしさんと懐かしいお顔に迎えられ盛り上がるうちに出発時間。私たちCコースの熱田神宮散策は美句志さんとご一緒です。本宮前を通り白蛇が棲んでいるという大楠の前では、ガイドの方に玉子を食べに降りてくる貴重な白蛇の写真を見せて頂いたり、「こころの小径」では、熱田大神が絶世の美女の楊貴妃となって日本を守ったというお話を聞き、清水社の美肌になるという湧水では女性は全員競って柄杓で真ん中の岩に狙いを定めて水を掛けたりしました。(三回掛かると美肌になるとか?)ならずの梅、信長塀、西楽所などを辿る散策は玉砂利の参道を2時間ばかり、林桐葉宅跡で散会し、休憩所でおぜんざいを頂き疲れを癒しました。一万歩は歩きましたよー。その後、交流会では霞さんと歓談中にめぎつねさんも到着。皆手を取り合って喜び合いました。天球さん、ザリさん、唯さん、和さん、そして私には「初めまして」のあづささんも、ーーー楽しい宴でしたね!翌日の連句の祭典では、授賞式、講演会の後、昼食(今まで参加した中で一番美味しいお弁当でした)をはさんで実作会。あちこちの座を見渡せば、ひわさん、桂さんがいらっしゃってご挨拶、何年振りでしょう。私のお世話になった引馬野の座は、あずきさん捌きで、ちょこっとお国自慢半歌仙「三河路」の楽しい巻を旅させていただきました。アメリカにいて、いつもは「連句わーるど」で付けさせて頂くか、お仲間に入れて頂いている方達と文音をするとかだけですので、お菓子を食べながら和気藹々と、ああでもない、こうでもないとお喋りしながらの実作は本当に楽しくて、時間がたつのがあっという間でした。座に着いたばかりの時は、連句の大先輩ばかりで緊張したのですが、終わってみるととても親しく感じられてこれが連句の魅力なんですね。普段こうして巻いておられる皆さんが羨ましく、またの機会が待ち遠しいです。愛知連句協会お世話係の皆様、お疲れ様でした。そして大成功おめでとうございます!」 (写真 美句志)


第31回国民文化祭あいち2016「連句の祭典」
  
(詳細は日本連句協会サイト または第31回国民文化祭あいち2016サイト参照)
一日目 平成28年10月29日(土)
吟行会(俳諧名所めぐり)(受付11:00-)熱田神宮神宮会館前 集合12:15 A名古屋市南部コース(12:30−) B名古屋市北部コース(12:30−)C熱田神宮周辺散策コース(14:00−)・参加費 A、Bコース3000円 Cコース1000円 ◆交流会 18:00-20:00。 於熱田神宮神宮会館 会費6500円
■二日目(本大会)平成28年10月30日(日)8:30-16:30 ◆会場 熱田神宮文化殿講堂 参加費3000円(昼食代含む)◆次第 9:30神社参拝 10:00開会式・表彰式・講演会(講師 服部直子氏)12:00昼食・13:00実作会・16:00閉会式 
■参加申し込み★「国民文化祭あいち2016連句の祭典・参加案内]に同封の申込み書を使用。★会費も同封の郵便振替用紙で納入のこと。宿泊申し込みも同封の「宿泊のご案内」をごらんください。★申し込みをされた方に後便で詳細な案内等を送ります。
★★参加(宿泊)申込み締切は9月1日(木)。
 参加案内は、作品募吟された捌及び連衆・昨年の国民文化祭・あいちプレ大会参加者・愛知連句協会会員・各県連句協会に送付しました。★日本連句協会会員には会報8月1日号に同封されます。
■お問い合わせ先 
・第31回国民文化祭・あいち2016「連句の祭典」実行委委員会事務局
 〒470-0221愛知県みよし市西陣取山34−1 石川 葵(Ёax 0561-34-3110)方 
・一般社団法人日本連句協会国民文化祭担当 
 〒223-0052横浜市港北区綱島東5-22-4 和田忠勝(Ёax 045-531-7174)方
■主催 文化庁・愛知県・第31回国民文化祭愛知県実行委員会・日本連句協会・愛知県連句協会 


とよた連句まつり2016 第14回全国高校生付け句コンクール 付け句募集
 今年の前句は「奇跡は起きたこの瞬間に」(未那)です。この七七句に五七五句を付けてください。
   (奇跡は起きたこの瞬間に)   
 付け句 例1 公式がふっと浮かんだ試験場   だん
     例2 恋なんて絶対しないはずの俺  やっ太
     例3 ひっそりと花びらほどく白い薔薇  らん
 応募方法 ◎学校・クラス単位でまとめて応募の場合 @PC入力し印刷して郵送 A応募用紙をきりとってまとめて郵送
  ◎個人応募の場合  応募用紙を郵送 (ハガキ可)・FAX・メールも可 E-mail:toyo-cul@hm2.aitai.ne.jp
 応募期間 2016年7月1日(金)〜9月20日(火)までに投函
 宛先 〒471-0035 豊田市小坂町12−100(豊田市民文化会館内)
   (財)豊田市文化振興財団 文化事業課
 選考 矢崎藍 桜花学園大学客員教授・間瀬芙美(ころも連句会)・板倉合(ころも連句会・竹田敏子(とよた連句まつり選考委員会)
  愛知県知事賞など9賞(賞状と5千円図書カード)、秀逸16(賞状と5千円図書カード)、入選優 50(賞状) 入選100(賞状)

詳細ダウンロード 募集要項(PDF)授業使用付け句説明と応募用紙(PDF)  

問合せ・資料請求 (財)豊田市文化振興財団 文化事業課 〒471-0035 豊田市小坂町12−100(豊田市民文化会館内)
(主催 財団法人豊田市文化振興財団、桜花学園大学  後援 豊田市、豊田市教育委員会、愛知県、愛知県教育委員会、中日新聞社、一般社団法人日本連句協会  協力 ころも連句会)


●俳諧の本   『江戸おんな歳時記』別所真紀子著 幻戯書房 本体2300円+税
「この時代に社会的には全く無名の女性が、台所仕事のことを詠んで記録されることは全く画期的な意義をもつ」「世界中のどこの国にも1700年代の初頭に一介の主婦のつぶやきがアンソロジーに編まれたことなどない」ー「それは俳諧という庶民の文芸形式があってこそ」これまで著者が評論集『言葉を手にした市井の女性たち』等で一貫して追究してきたテーマが、角度をかえて、美しく、優しく、華やかな季節のエッセイなってやってきました。季語の若菜、芹、梅、更衣 種々の花 五月雨(この選び方もおくゆかしい)ーーなどの頁を開くと江戸時代の多くの女性俳諧師たちの佳句とともに、庶民の女たち、主婦、尼、遊女、そして少女たちの句。くらしを愛し、自然を愛し、創作することに熱中した女たちがいたんです。やっぱり。  
 かはゆしや子どもばかりの夕すずみ    波間藻
 燕(つばくろ)や小袖を洗ふ橋の下 肥前 紫白
 この婆々もけさは長者の年がしら  大津 羽紅
 山吹や手をさす人ぞわが夫     豊後  りん
 今朝見れば猫の踏み折るあやめ哉 京(少女) 花鈴
 初秋や二人の親の朝機嫌   (少女)   くに
ところでこの本は、江戸時代の女性の一句と、その100年前に共通した心理と情景をうたったヴェルレーヌの詩を冒頭に置いています。
 子規心に雨のふる夜かな   江戸 田女。
 巷に雨の降る如く/われの心に涙ふる   ヴェルレーヌ
「ヴェルレーヌに百年先立つこの句はこれまでの歳時記に一度も採られていない」ーと惜しむ著者です。庶民の平凡な句もいとしみつつ、その詩人としての撰句眼の鋭さ、コメントにも感嘆します
  風に月に思ふことなき涼かな  星布尼
  海に住む魚の如身を月涼し    々

 江戸時代に編まれた撰集の数々から選ばれ、この平成の光を浴びた句たちがどんなによろこんでいることか。そして私たちはこうしてこの国の女たちのくらしと息吹にひたることができる! すばらしい御本に「読売文学賞(随筆紀行賞)」! おめでとうございます。


第31回国民文化祭あいち2016「連句の祭典」詳細は日本連句協会サイトまたは第31回国民文化祭あいち2016サイト参照
作品募集@形式 歌仙 未発表作品に限る(脇起、独吟は不可)A応募料 1巻につき2000円 海外在住者・小中高校生は無料B所定の応募用紙(ダウンロード)ドに必要事項記入するC作品応募先★郵送 愛知県連句協会「連句の祭典」事務局宛 〒468-0034 名古屋市天白区久方1-150-27-102(青島方) ★Eメール juonn-n@kf6.so-net.ne.jp(出原方)B応募受付 平成28年2月1日(月)ー5月10日(火)当日消印有効 C選者 大野鵠士・狩野康子・小池正博・靜寿美子・杉山壽子・東條士郎・佛淵健悟 D賞 文部科学大臣賞 県知事賞他◆表彰 平成28年10月30日(日)於 熱田神宮文化殿 ◆問合せ 2016「連句の祭典」事務局 /fax 052-806-0669(青島方)juonn-n@kf6.so-net.ne.jp(出原方) 


連句とぴっくす2015                  


とよた連句まつり 第12回 全国高校生付け句コンクール 入選発表
入選発表はこちらからご覧ください) →pdf
(主催 公益財団法人豊田市文化振興財団、桜花学園大学
後援 豊田市、豊田市教育委員会、愛知県、愛知県教育委員会、中日新聞社、連句協会 
第12回全国高校生付け句コンクールに15227句のご応募を頂きました。若い発想で付け句を楽しんでくださった作者の皆さんありがとうございました
こちらでもご覧になれます。(豊田文振発表)→http://www.cul-toyota.com/


第30回国民文化祭・かごしま2015文芸祭「連句」大会レポート(あずき)

 眼下の桜島がぐんぐんと大きくなり、飛行機は鹿児島空港へ11月14・15日、ここ薩摩の地での第30回国文祭に参加する為、全国から連句仲間が集まりました。まず14日、知覧コース、桜島コースと分かれての吟行会。ガイドさんの説明にふむふむと頷きながら、この地を襲った時代の大波に、心が痛みます。鹿児島アリーナではワークショップの開催も。夕方からの交流会では、懐かしい方のお顔が沢山。久しぶりに話も弾みます。薩摩琵琶天吹(てんぷくとは、薩摩独特の笛で尺八を小さくしたような物)の演奏、島唄、六調と郷土芸能を堪能していると、「あいちの方どうぞ前へ」と司会者から、急遽愛知県勢みんなで舞台に上がり、自己紹介と来年のあいち国文祭のPRをいたしました。さて15日は本大会。真っ青な空と南国の風を感じながら会場の鹿児島アリーナへ。来賓の方のご挨拶、各賞の表彰式とおはら節の歌と踊りを経て、実作会です。今回は形式は捌任せでしたので、半歌仙、非懐紙等、個性ある品の披講がありました。閉 会式では、大会旗があいちの代表の方の手に。さあ、来年はいよいよ愛知!「名古屋で会いましょう。」とお約束しつつ、帰路へとつきました。
(KUSARIのメンバー・麦・不用之助・のら・ばらずし・弦・和・ 霞・あずき)写真 桜島(ばらずし)


高木慶子(彗さん)個展
2015年11月30日(月)〜12月5日(土)午前11時から午後7時(最終日は午後5時まで)
東京銀座ぎゃらりいサムホール 03−3571−8272 銀座7−10−11 日本アニメーションビル2階 今年は美しい南西フランスの風景ですよ♪。油彩。
http://www.gallery-thumbhole.com/


第31回国民文化祭・あいち2016 プレ連句大会 
◆日時 2015(平成27)年9月27日(日) 11時―(受付10時より)
◆場所 名古屋市中小企業振興会館(吹上ホール)古屋市千種区吹上2−6−3 地下鉄桜通線「吹上」下車 5番出口から徒歩5分 
◆大会 11時 講話「芭蕉と名古屋」12時―16時半 連句実作会 以上会費三千円(お弁当付き)◆懇親会 17時半―19時半 会費五千円(会館内展望ホール・立食)
◆申込先 愛知県連句協会事務局 青島ゆみを 〒468-0034名古屋市天白区久方1-150-27-102 ├FAX 052-806-0669  Mail juonn-n@kf6.so-net.ne.jp (出原樹音方)
申込みは郵便・пEFAX,Mailのいずれかでお願いします。また A大会のみ参加 B大会と懇親会に参加のご希望を上記申込の時にお知らせください。)申込締切 2015(平成27)年8月31日まで お問い合わせは上記事務局へ。
 
*注*今年の国文祭はかごしま(下記)、来年は第31回国民文化祭・あいち2016です。会場は名古屋市で愛知県連句協会が現在準備を始めています。プレ大会はその本番の1年前に行われる予行演習がてらの交流連句大会です。どうぞお気軽にお出かけください。当地の連句人、KUSARI仲間にたくさん会えますよ。座の連句初めてのかたもどうぞ


とよた連句まつり2015 第13回全国高校生付け句コンクール (主催 財団法人豊田市文化振興財団、桜花学園大学  後援 豊田市、豊田市教育委員会、愛知県、愛知県教育委員会、中日新聞社、一般社団法人日本連句協会  協力ころも連句会)
第13回全国高校生付け句コンクール 付け句募集
 今年の前句は「ひとつ飛ばしで上る階段」(やっこ)です。この七七句に五七五句を付けてください。
     (ひとつ飛ばしで上る階段)   
 付け句 例1 すれ違いさらりとなびく君の髮     未那
      例2 昼一番焼きそばパンが売り切れる    まみ
      例3 積乱雲つんざきガメラやってくる     だん
 応募方法   ◎学校・クラス単位でまとめて応募の場合 @PC入力し印刷して郵送   A応募用紙をきりとってまとめて郵送
  ◎個人応募の場合  応募用紙を郵送 (ハガキ可)・FAX・メールも可 E-mail:toyo-cul@hm2.aitai.ne.jp
 応募期間 2015年7月1日〜9月20日
 宛先 〒471-0035 豊田市小坂町12−100(豊田市民文化会館内)  (財)豊田市文化振興財団 文化事業課
 選考 矢崎藍・石月静恵・ころも連句会(間瀬芙美・板倉合)とよた連句まつり選考委員会
 賞 愛知県知事賞など9賞(賞状と5千円図書カード)、秀逸16(賞状と5千円図書カード)、入選優 50(賞状) 入選100(賞状)
◆◆詳細ダウンロードPDF(募集要項・授業使用付け句説明と応募用紙)   
◆問合せ・資料請求 (財)豊田市文化振興財団 文化事業課 〒471-0035 豊田市小坂町12−100(豊田市民文化会館内) TEL:0565-31-8804、FAX:0565-35-4801  E-mail:toyo-cul@hm2.aitai.ne.jp


第30回国民文化祭・かごしま2015生活文化フェスティバル「文芸祭連句」詳細は日本連句協会サイト参照
作品募集@形式 半歌仙 未発表作品に限る(脇起、独吟は不可)A応募料 1巻につき2000円B応募用紙の取得・作品応募(Eメール可)応募先@ 郵送 鹿児島県連句協会宛 890-0005 鹿児島市下伊敷3-4-21 本田好子内 A インターネット一般社団法人日本連句協会B締切平成26年5月31日 C選者 臼杵ゆうじ・梅村光明・小池正博・式田恭子・和田忠勝 D賞 文部科学大臣賞 鹿児島県知事賞秋田県知事賞他
連句大会平成26年11月14日(土) 吟行会(知覧方面)・交流会◆同11月15日(日)表彰式 連句実作会 (於 鹿児島アリーナ)◆問い合わせ先★鹿児島県連句協会事務局本田好子内 TEL・FAX099229928★ 一般社団法人日本連句協会 国民文化祭担当  〒2230052横浜市港北区綱島東5-22-4 和田忠勝内  TEL・FAX045-531-7174 ■主催 文化庁 鹿児島県 第30回国民文化祭鹿児島県実行委員会 鹿児島県教育委員会 一般社団法人日本連句協会 鹿児島県連句協会


[九条の会刈谷7周年記念 小出裕章先生講演会」のお知らせ     ビッグニュースです!ぜひお出かけください!
 九条の会 刈 谷が結成されて7年になります。7周 年を記念して、原子力科学者として、一貫して反原発の立場に立つ、小出裕章先生をお招きして講演会を開催することになりました。
  あのフクシマの原発事故以来、小出先生は各地の講演会に引っ張りだこで、お忙しい毎日を送ってこられました。講演も10倍 の倍率だとお聞きしました。そんな中で今回、私どもの夢が叶って、ここ刈谷の地で先生のお話が聞けることになり、大変嬉しく思っていま す。
  この日本は広島、長崎と唯一の被爆国です。さらに福島の事故で目に見えない放射能の被曝の恐ろしさを身をもって体験しました。それでもな お、原子力発電所は再稼働されようとしています。全部の原発が止まっていても電気は足りているのです。原発の作りだす核のゴミは決して安 全なものではなく、しかもそのゴミの処理の仕方もわかっていないままです。原発の仕組み、なぜ原発が作られたのかなど、原発の状況分か りやすくお話頂けると思います。
  一方で、この国は戦後70年、一度も戦争に巻き込まれることはありませんでした。「憲法九条」の歯止めがあったからではないでしょうか。 九条の素晴らしさをつくづく思います。でも、集団的自衛権の容認など、この頃の動きは、平和憲法が根底から揺らぎ始めていることを感じま す。九条の会の踏ん張りどころでもあります。
  原発も憲法九条も、その選択は、私たちの「いのち」の選択ともいえます。未来の「いのち」の選択でもあります。
 3.11 以前から原発の危険性を発信し続けてこられた小出先生から、原発と憲法九条の繋がりのお話を皆さんに聞いて頂きたいと思いま  す。そして誠実な小出先生のお人柄にも是非触れて頂きたいものです。
きっと感動があると思います。(稲垣渥子・蕗)
**************************************
    九 条の会 刈 谷 7 周年記念  小出裕章先生講演 会
日  時 平成27年4月19日(日)午後1時45分〜午後4時30分(1 時半開場)
講  師 小出裕章先生 (京 都大学原子炉実験所助教)
場  所 刈谷市総合文化センター 1階小ホール (刈 谷駅前)
テー マ 「原発と憲法九条」  (オー プニング 合唱団GONによる和太鼓演奏)
参 加費 800円(高校生以下無料)
連絡先 稲垣渥子

(撮影松岡広樹)


めぎつねと連句仲間の座の連句会情報 (KUSARI仲間・中日新聞の付け句仲間に出会って連句できるところです)
ころも連句会  例会 毎月第四火曜日 午前11時―午後5時 於 豊田市福祉センター (0565-34-1131)〒471-0034豊田市錦町1-1-1(名鉄・地下鉄鶴舞線)豊田市駅西口(松坂屋前)からおいでんバスで10分(愛知環状線豊田市駅からも前記バス停へすぐ) 駐車場あり。)
主として歌仙を巻いています。電話問い合わせ(稲垣TEL&FAX0566−21−6316)お昼のお弁当とお茶は各自ご持参ください。
栄連句サロン 例会 毎月第二火曜日・午後1時―午後5時  於 桜花学園本部(愛知県名古屋市昭和区緑町1丁目22 052-732-3533)
地下鉄鶴舞線御器所駅徒歩10分。主として半歌仙、二十韻など巻いています。
主催「桜花学園大学生涯学習研究センター(電話問い合わせ0562-97-5503 指導 矢崎藍 間瀬芙美   
竜神連句会  1998年連句講座から発足した楽しい仲間たちです 例会 毎月第三木曜日午後1時ー
於・愛知県豊田市竜神交流館 (電話問い合わせ0565-52-9502武藤)
とよた連句まつり(豊田市文芸祭連句部門・「連句しましょ・付け句しましょ」)ころも連句会主催の地域連句会です。今年は国文祭あいちプレ連句大会(上記詳細)に合流しますのでそちらでお会いしましょう。


連句とぴっくす


とよた連句まつり 第12回 全国高校生付け句コンクール 入選発表

入選発表はこちらからご覧ください(PDF)

(主催 公益財団法人豊田市文化振興財団、桜花学園大学
後援 豊田市、豊田市教育委員会、愛知県、愛知県教育委員会、中日新聞社、連句協会 
第12回全国高校生付け句コンクールに17930句のご応募を頂きました。若い発想で付け句を楽しんでくださった作者の皆さんありがとうございました
こちらでもご覧になれます。(文振発表)→http://www.cul-toyota.com/


第29回国民文化祭あきた2014連句の祭典レポート(あずき)平成26年10月11日(土)・12日(日)
 毎度お馴染みのめぎつね一行、今年は東北の地、秋田へ。10月11・12両日に開催された「国民文化祭あきた・連句の祭典」参加のために集結いたしました。まず11日の吟行は、秋晴れの中、芭蕉さんが舟で渡った象潟へ。湖は今は刈田となっています(写真参照)が、九十九島は田んぼのあちこちに点在し、当時の面影を残しています。蚶満寺ではガイドさんの名調子を楽しみ、「象潟は恨むがごとく、松島は笑ふがごとく」と言われているそうですが、各地からのお客様を迎え象潟は穏やかに微笑んでいるように見えました。夕方からは交流会。民謡、西馬音内盆踊り、地酒、きりたんぽ鍋と秋田尽くしを堪能し、久しぶりに懐かしい方々との会話を楽しみ、和気あいあいとしたひと時でした。さて12日は表彰式、実作会(半歌仙)。各座には秋田を代表する銘酒の名前が、こんなに沢山とは「わい!どでした!(とてもビックリしました)」(ガイドさんからレクチャーを受けた方言です。)こんなに飲んだら酔っ払いそう。台風も遠慮してくれたのでしょうか、名句、迷句をひねりつつ無事 に巻き終えた、めぎつね一行はそれぞれの家路につきました。お会いできたBBSメンバーは小町・霞・せぶん・和・ばらずし・のら・不用之助・唯・舌打ち猟師(日本連句協会副会長)・・あずき、でしたが漏れて居たらお知らせください。。
来年は鹿児島で開催されます。それでは皆さま、へばへば。


高木慶子(彗さん)個展
2014年11月24日(月)〜11月29日(土)午前11時から午後7時(最終日は午後5時まで)
東京銀座ぎゃらりいサムホール 03−3571−8272 銀座7−10−11 日本アニメーションビル2階 今年は美しいスイスの風景ですよ♪。油彩。
http://www.gallery-thumbhole.com/


とよた連句まつり(豊田市文芸祭連句部門・「連句しましょ・付け句しましょ」)ころも連句会主催の地域連句会です。初めてのかたもご遠慮なくお遊びにおいでください。連句KUSARI・中日新聞付け句・学生おしゃべりコーナーのお仲間に会えますよ。
◆とき: 11月3日(月) 午前11時〜午後4時30分◆ところ 豊田市福祉センター4F46会議室 (0565-34-1131)〒471-0034豊田市錦町1-1-1 ※(名鉄・地下鉄鶴舞線)豊田市駅西口(松坂屋前)からおいでんバスで10分(愛知環状線豊田市駅からも前記バス停へすぐ)
◆プログラム◆いろいろな座を用意してありますのであちこちの座に移動して付けて遊びましょう。歌仙は笠着の予定その他「半歌仙」☆「連句ROOK」(6句)の座など。獅子沓冠、妖怪連句など言葉遊びもしましょう。、◆会費 無料 主催 ころも連句会 共催 竜神連句会 栄連句サロン(桜花学園大学生涯学習センター)とよあけ連句会 桜花学園大学連句研究会 連句ROCK小組 WEBめぎつね座◆連絡先 間瀬芙美 п@FAX 0565−31―5552  藍 kon@bk.iij4


[九条の会刈谷6周年記念講演」のお知らせ
今、この国の行方がとても心配です。安倍政権の暴走ぶりは目に余るものがあります。集団自衛権をめぐって、世界に誇る憲法九条がなし崩しにされようとしています。時代が大きく危ない方向に変わろうとしているとき、一人ひとりが世の中の真実の姿を正しく受け止めることが必要です。若い女性弁護士さんのお話をぜひ聞いてください。(九条の会刈谷世話人 稲垣渥子・蕗)
日 時  平成26年6月21日(土)午後2時
場 所  刈谷市総合文化センター 1階小ホール (刈谷駅前)
講 師  矢崎 暁子 弁護士 「憲法九条をめぐる情勢」

参加費  500円(当日券あり)


とよた連句まつり2014
 第12回全国高校生付け句コンクール 
(主催 財団法人豊田市文化振興財団、桜花学園大学  後援 豊田市、豊田市教育委員会、愛知県、愛知県教育委員会、中日新聞社、一般社団法人日本連句協会  協力 ころも連句会)
第12回全国高校生付け句コンクール 付け句募集
 今年の前句は「この星にいてなぜか出会えた」(里奈)です。この七七句に五七五句を付けてください。
   (この星にいてなぜか出会えた)   
 付け句 例1 相性が2パーセントのわたしたち    やっこ
      例2 似合わない父のバンダナ日曜日     楽々
      例3 花びらをかさりとほどく月見草       わだ
 応募方法   ◎学校・クラス単位でまとめて応募の場合 @PC入力し印刷して郵送 A応募用紙をきりとってまとめて郵送
  ◎個人応募の場合  応募用紙を郵送 (ハガキ可)・FAX・メールも可 E-mail:toyo-cul@hm2.aitai.ne.jp
 詳細ダウンロード @募集要項PDF 20140614151543.pdf   
              A付け句説明と応募用紙PDF20140614151611.pdf
  応募期間 2014年7月1日〜9月20日
 宛先 〒471-0035 豊田市小坂町12−100(豊田市民文化会館内)  (財)豊田市文化振興財団 文化事業課
 選考 矢崎藍・寺島徹・間瀬芙美・板倉合・とよた連句祭選考委員会
 賞 愛知県知事賞など9賞(賞状と5千円図書カード)、秀逸16(賞状と5千円図書カード)、入選優 50(賞状) 入選100(賞状)
 問合せ・資料請求 (財)豊田市文化振興財団 文化事業課 〒471-0035 豊田市小坂町12−100(豊田市民文化会館内)
  TEL:0565-31-8804、FAX:0565-35-4801


募吟お知らせ(詳細は主催者HPで。募吟情報は連句協会HPに多数ありますのでごらんください)
☆「芭蕉祭献詠連句」(三重県伊賀市芭蕉翁顕彰会)
 形式「半歌仙」芭蕉翁発句脇起)独吟不可 1連衆3巻以内。捌きが応募。投句無料。電話FAX0595−21−2219 締め切り7月31日
☆「岐阜市民文化祭」(岐阜市文芸祭実行委員会)形式 「表合わせ八句」(*月の句(秋季に限らず)をどこかに入れる。*七句めは花(春季)とし、八句め春季* 恋は入れても入れなくても可*独吟も可。脇起こり不可 *同一捌き応募3巻まで 所定のはがきで。問い合わせ電話 058−268−1050 締め切り7月31日 投句無料。



『世界へ飛んだ蛙―芭蕉から地球俳句へ』近藤蕉肝著 里文出版 本体2300円+税

筆者についてはこのサイトでもは1992年北米横断1か月の連句の旅や、日中連句会で活躍の一端を紹介していますが、特に北米連句の連句の最初の上陸地カーメルで、氏が「連句の花の座は英語では「Flower でなくBlossomにしましょう」と決定したのを同行者として見て、国際的な連句の歴史的スタートの一瞬を見た思いでした。(それは小さな日本の匡の文化を外国文化に理解させ実作を共にすることの困難を越える感動の旅でした)。その後も著者は欧米、アジアと各匡に実に多くの理解者を得て、地球連句協会をつくり活躍しつづけています。今回はその活動報告の第1弾! 学生時代京都落柿舎で三年間書生をして俳諧を学んだという筆者の、成蹊大学教授としての永年の専門研究テーマである英語俳諧、俳句文法を土台として書かれた本です。芭蕉の句の古池はold pondでいいのかancient pondか、切れ字はどう訳すべきか。翻訳は言葉の翻訳ではなくイメージの翻訳なのだという論は面白くまた説得力があります。森羅万象を詠むという俳諧の必然として地球の営みである季節を詠むことは国際的にも当然ながら、では 季語でなくてはいけないのか。五七五句の定型は各言語で何が必然か。それらは日本語という殻を脱いでなおハイク・レンクが世界に広がっている現在の中に見えてきます。今後の俳句、連句への本質的な問題提起ですね。


別所真紀子詩集 『すばらしい雨』別所真紀子著 かりばね書房 1500円
詩人でありもちろん連句人、連句評論家、そして歴史文学賞の『雪はことしも』で俳諧小説の分野を確立独歩される別所真紀子詩集です。冒頭から句詩付合として(俳句一句に、詩の付け合わせ)12篇。つぎに「―二行詩による半歌仙の試みー」として二行詩を一句とする長短十八の詩による半歌仙行―と、連句と詩を精通した詩人による見事な試みに注目します。ー連句はどこまで、どのように自由になれるのでしょう。     「亡き母や」 
  亡き母や海見るたびに見るたびに   一茶/? 三日月が 鹹い絶望の潮に櫂を入れる/溶かされていった/血と肉とたましいの透明な重量/ちりり ちりり/千尋の底で白い骨が 鳴る
    


ながくて・学び・アイ講座「はじめての連句講座」(出原樹音)
俳句のルーツ連句(俳諧の連歌)は集団で作品を作る文芸です。本講座では短い形式で実作を試みます。
日時 6月3日、17日、7月8日、22日(火曜日)14:00―15:30講師 出原樹音 定員 10人 場所 長久手市公民館 教養会議室  費用1240円持ち物 (あれば)歳時記応募案内 480-1196愛知県長久手市生涯学習課 ながくて・学び・アイ講座 当てはがきで、 講座名、指名年齢471-0822 愛知県豊田市水源町4-1-16 電話FAX番号 問い合わせ 長久手市生涯学習課生涯学習係 0561-56-0627


国民文化祭あきた2014文芸祭り県民参加事業「連句の祭典」作品募集
@形式 半歌仙 未発表作品に限る(脇起、独吟は不可)A応募料 1巻につき2000円B応募用紙の取得・作品応募(Eメール可)詳細は連句協会サイト参照B締切平成25年5月31日 C選者 浅沼璞・臼杵ゆうじ・狩野康子・鈴木千恵子・二村文人・和田忠勝 D賞 秋田県知事賞(予定)他
連句大会前夜祭 平成26年10月11日(土) 吟行会(象潟方面)・交流会◆同10月12日(日)表彰式 連句実作会 会場 秋田市 協働大町ビル問い合わせ先  秋田県連句協会事務局  佐藤康子内 TEL・FAX018832?5722 連句協会国民文化祭担当 伊藤稜志内  TEL0272612297 FAX0272612298 


●●●●連句年鑑 2014(H26)掲載 webめぎつね座

   KUSARI「たのしい三句たち」 
      1月27日(日)          (108214) 
  星と星との戦争があり           美句志
絵本閉じおやすみなさいとママのキス   あずき
  チリチリチリと鳴る体温計           藍
      1月31日(木)         (108268)
  ギックリ腰と今日も仲良く        とけた 
生かされて生きております草いきれ   あずき
  宇宙の蒼に溶ける青空          小町 
      3月09日(土)         (108784)
  沈みし鐘の音のゆらめき         コロン 
朝露にぬれた子馬の細い足      ちいばば
  母の願いは平穏な日々            ザリ
      3月24日(日)          (108970 )
 地平線まで続くサバンナ          あずき
逡巡の名残りのように陽が沈む        みのり
 衣抱きしめ独り断腸              合
      3月28日(木)           (109126)
 ほらは吹くべし夢は喰うべし           麦
ボスボラス海峡跨ぐ夏の雲        不用之助
 サウナあがりのリクライニング        氷心
     4月08日(金)          (109304)
  嫌いが好きの恋の駆け引き         ザリ
抱きしめているのに心なぜ遠い     カンちゃん
  データ書き換え再起動して         あづさ
     4月13日(土)           (109406)
  活性化する免疫細胞             ばび
意識して心身ほぐす新講座          芳梅
  レジメをまわす手の美しく          ひわ
     5月25日(土)            (110170)
  少し早目の障子貼替             氷心
ジャパネスクスペースコロニー受け継いで タヌ公
  原発いかがと笑うセールス          藍
     6月08日(土)           (110317)
311後に生きざま問われてる          道草
  危機感薄める刻の悪戯           ひわ
不都合を忘れるアプリ付いてます       コロン
     7月30日(火)           (111045)
脳検査機械の中の孤独感         たつみ
   愛想の好い海の馬いて         あずき 
イクメンの竜の落とし子ゆらゆらと       コロン
     8月11日(日)
裏山にはたた神さま怒る音        不用之助
  下の河童はおへそ大好き            兎
食い飽きた家の胡瓜はメタボなり        ザリ
    
 8月12日(月)           (111390)
 心ときめく不意の待ち伏せ          ゆづ
あんなことこんなことあり夜の汽車        唯
 星の孤独は美しすぎる          あおゆき
     9月5日(木)            (111562)
 ビンテージ物のジーンズの味        あずき
カウボーイハットが弾で吹き飛んで    ばらずし
 土煙たて一陣の風               鶫
     10月01日(火)          (111897)
曼荼羅が右掌に浮かび出て          天球
 心やましいことが三つ四つ           唯
記念日にクルーズの旅プレゼント      美句志
      10月16日(水)         (112117)
国会は多数を恃み暴走し             蕗
 急いで食べる高い牛丼             麦
来し方の反芻迫る年の暮           氷心
      11月13日(水)       (112546)
 聖書と経とコーラン覚え            のら
8000000+α=∞
(やおよろずぷらすあるふぁはむげんだい) んにゃ
  多重債務で破産寸前            氷心
      11月17日(日)        (112594)
 フィッシャーマンズワーフあざらしの群    藍
dead or alive撃って心を撃たれおり    あおゆき
 ソウルメイトに惚れちゃいけない        小町
     11月21日(木)         (112639)
脳内のここであくびというご指示     不用之助
 七匹の子を産んだ母豚             麦
たっぷりと麻婆豆腐に葱を入れ        小町
12月05日(木)         (112884)
生まれ出でたる新しい島           唯
恋に恋してから恋がままならず    キリマンジャロ
  仮面をつけて奪うくちびる          兎
12月22日(日)         (113184)
  辞書を忘れたリラの花かげ          藍
柔らかに南南西に風は吹く           ザリ
 鳴いた鳴かぬと取り囲む亀         兎
12月27日(金)         (113248)
 サル目ヒト科属はKUSARIで       麦
天空の都市に夕陽が沈むころ       小町
 時を越えたる石積みの技         ザリ
 
平成二十五年一月一日〜十二月三十一日
(No.107889〜No.113316)より抜粋  
於 H・P 矢崎藍の連句わーるど総合BBS
 

2013年以前の連句情報